2025/09/16
『暗黒のアメリカ』の「訳者あとがき」に入れようと思って準備していたものの一部をもとに、本書の紹介をしてみます。どんな本であるかが少しでも伝われば。 * * * * *...
2025/09/12
『暗黒のアメリカ』第12章「チアリーダー」の一部を「試し読み」できるようになりました。 「宣伝によってクリームや石鹼が売れるなら、戦争も売れるはずではないか?」
2025/05/17
2025/5/16付の朝日新聞「耕論」のインタビューを受けました。テーマは〈トランプ氏と「法の支配」〉。 電子版(有料)では少しだけ長いバージョンをお読みいただけます。 「法の支配の行方は、大統領や裁判所の行為だけではなく、「私たちには、状況を変える力がある」という心の持ちようにもかかっています」
2025/05/12
『世界』2025年6月号に掲載の記事「虚構の黙秘権 取調べ拒否できない日本」の翻訳を担当しました。 "Japan Needs a Real Right to Silence” by David T. Johnson (Hawaii University) in the latest issue of the magazine SEKAI.
2025/04/09
『世界』2025年5月号に掲載の記事「イーロン・マスク 権力への階段」の翻訳を担当しました。 "How did Elon Musk become so powerful in the Trump administration?” NPR Fresh Air interview of NYT reporters Eric Lipton and Theodore Schleifer in the latest issue of the magazine SEKAI.
2025/03/26
『世界』2025年4月号に掲載の記事「韓国ニューライトの戦略」の翻訳を担当しました。書き手はヤン・ミョンジさん(ハワイ大学) "Martial Law, the Far Right, and Authoritarian Legacies in South Korea” by Myungji Yang in the latest issue of the magazine SEKAI.
2024/12/09
『投票権をわれらに』と『コーネル・ウェストが語るブラック・アメリカ』が、白水社の「トランプ政権とアメリカの未来を読む3000ページ」で紹介されています。
2024/10/28
日本経済新聞で『レイディ・ジャスティス』を書評に取り上げていただきました。評者は三浦まりさん(上智大学教授)。 「アメリカ政治と人権に関心のあるすべての人にとって有益な本だ」
2024/10/09
雑誌『世界』2024年11月号に掲載の記事「冤罪は、ただ一つの誤りの結果ではない」の翻訳を担当しました。「袴田事件」について。書き手はデイビッド・T・ジョンソンさん(ハワイ大学教授)。 David T. Johnson on the acquittal of Iwao Hakamata in the latest issue of SEKAI. "When wrongful convictions occur, they are not the result of just one mistake."
2024/09/06
雑誌『世界』2024年10月号に掲載の記事「日本でレイプは犯罪なのか?」の翻訳を担当しました。デイビッド・T・ジョンソンさん(ハワイ大学教授)の執筆によるものです。 "Is Rape a Crime in Japan?” by David T. Johnson in the latest issue of the magazine SEKAI. “Deeper change, therefore, must come from society, and from resistance and storytelling that insists rape is a crime."